- Home
- 分野別過去問題(リスク管理)
分野別過去問題(リスク管理)
- 1. リスクマネジメント
3
- 2. 保険制度全般
72
- 1.生命保険契約者保護機構による補償2022年9月 問36
- 2.保険業法上の保険募集2021年5月 問6
- 3.ソルベンシー・マージン比率2021年5月 問36
- 4.少額短期保険業者2021年1月 問6
- 5.生命保険契約者保護機構2020年9月 問6
- 6.生命保険契約のクーリングオフ2020年1月 問6
- 7.ソルベンシー・マージン比率2020年1月 問36
- 8.保険者の保険契約の解除権2020年1月 問37
- 9.少額短期保険業者2019年9月 問36
- 10.告知義務違反による保険の解除2019年5月 問6
- 11.保険業法上の保険募集2019年5月 問36
- 12.生命保険契約者保護機構2019年1月 問6
- 13.保険契約の申込みの撤回2019年1月 問36
- 14.ソルベンシー・マージン比率2018年9月 問36
- 15.生命保険契約者保護機構2018年5月 問6
- 16.ソルベンシー・マージン比率2018年1月 問6
- 17.長期平準定期保険の特徴2018年1月 問37
- 18.保険契約の申込みの撤回2017年9月 問36
- 19.少額短期保険業者が扱える保険金総額2017年9月 問37
- 20.生命保険契約者保護機構2017年5月 問6
- 21.ソルベンシー・マージン比率2017年5月 問36
- 22.生命保険契約者保護機構2017年1月 問6
- 23.生命保険契約に対する補償制度2016年9月 問36
- 24.保険契約の申込みの撤回2016年9月 問37
- 25.生命保険契約者保護機構2016年1月 問6
- 26.責任準備金2016年1月 問36
- 27.ソルベンシー・マージン比率2015年10月 問6
- 28.断定的判断の提供の禁止2015年10月 問8
- 29.生命保険契約者保護機構の補償の基準2015年10月 問36
- 30.保険契約の申込みの撤回2015年10月 問37
- 31.保険業法による行為規制2015年9月 問6
- 32.告知義務違反による保険の解除2015年9月 問36
- 33.保険契約に関わる告知義務2015年5月 問6
- 34.ソルベンシー・マージン比率2015年5月 問36
- 35.断定的判断の提供の禁止2015年1月 問6
- 36.生命保険契約者保護機構による補償割合2015年1月 問36
- 37.保険契約の申込みの撤回2014年9月 問6
- 38.告知義務違反による保険の解除2014年9月 問36
- 39.保険業法による行為規制2014年5月 問6
- 40.ソルベンシー・マージン比率2014年5月 問36
- 41.保険業法による行為規制2014年1月 問6
- 42.生命保険契約者保護機構による補償割合2014年1月 問36
- 43.保険業法による行為規制2013年9月 問6
- 44.保険契約の申込みの撤回2013年9月 問36
- 45.少額短期保険業者が扱える保険金総額2013年5月 問36
- 46.生命保険契約者保護機構による補償割合2013年5月 問38
- 47.保険業法による行為規制2013年1月 問6
- 48.告知義務違反による保険の解除2013年1月 問36
- 49.保険契約に関わる告知義務2012年9月 問6
- 50.保険契約の申込みの撤回2012年9月 問37
- 51.保険契約に関わる告知義務2012年5月 問6
- 52.生命保険契約者保護機構による補償の基準2012年5月 問36
- 53.保険業法による行為規制2012年1月 問6
- 54.保険契約の申込みの撤回2012年1月 問37
- 55.断定的判断の提供の禁止2011年9月 問8
- 56.ソルベンシー・マージン比率2011年9月 問9
- 57.生命保険契約者保護機構の補償の基準2011年9月 問38
- 58.保険業法による行為規制2011年5月 問6
- 59.生命保険契約者保護機構2011年5月 問36
- 60.保険募集における代理と媒介2011年1月 問6
- 61.生命保険契約の責任開始日2011年1月 問36
- 62.保険契約に関わる告知義務2010年9月 問6
- 63.金融商品販売業者等の説明義務2010年9月 問36
- 64.保険契約の申込みの撤回2010年9月 問37
- 65.保険業法による行為規制2010年5月 問6
- 66.少額短期保険業者2010年5月 問7
- 67.生命保険契約の責任開始日2010年5月 問36
- 68.ソルベンシー・マージン比率2009年5月 問6
- 69.少額短期保険業者が扱える保険金総額2009年5月 問36
- 70.生命保険契約の責任開始日2008年9月 問6
- 71.生命保険契約者保護機構による補償割合2008年9月 問36
- 72.ソルベンシー・マージン比率2008年5月 問36
- 3. 生命保険
154
- 1.延長保険2023年5月 問6
- 2.収入保障保険2023年5月 問7
- 3.生命保険の3つの予定率2023年5月 問36
- 4.死亡保険金の課税関係2023年5月 問37
- 5.逓減定期保険2023年1月 問6
- 6.変額個人年金保険2023年1月 問7
- 7.契約者貸付制度2023年1月 問36
- 8.介護医療保険料控除の対象2023年1月 問37
- 9.純保険料の構成2022年9月 問6
- 10.収入保障保険の死亡保険金2022年9月 問37
- 11.払済保険2022年5月 問6
- 12.死亡保険金の課税関係2022年5月 問7
- 13.予定率と保険料の関係2022年5月 問36
- 14.契約転換制度2022年5月 問37
- 15.契約転換制度2022年1月 問6
- 16.収入保障保険2022年1月 問7
- 17.先進医療特約に係る保険料2022年1月 問10
- 18.生命保険の保険料2022年1月 問36
- 19.変額個人年金保険2022年1月 問37
- 20.死亡保険金の課税関係2022年1月 問38
- 21.逓増定期保険2021年9月 問6
- 22.生命保険の保険料の付加保険料2021年9月 問36
- 23.死亡保険金の課税関係2021年9月 問37
- 24.払済保険2021年5月 問7
- 25.個人年金保険2021年5月 問9
- 26.介護医療保険料控除2021年5月 問37
- 27.一時払終身保険の解約返戻金額2021年1月 問7
- 28.生命保険の保険料の構成2021年1月 問36
- 29.契約者貸付制度2021年1月 問37
- 30.払済保険変更時の特約2020年9月 問7
- 31.入院給付金の課税関係2020年9月 問8
- 32.純保険料の計算根拠2020年9月 問36
- 33.変額個人年金保険2020年9月 問37
- 34.払済保険2020年1月 問7
- 35.総合福祉団体定期保険2020年1月 問38
- 36.契約転換制度2019年9月 問6
- 37.学資(こども)保険2019年9月 問7
- 38.リビング・ニーズ特約2019年9月 問9
- 39.生命保険料計算の基となる予定基礎率2019年9月 問37
- 40.養老保険の福利厚生プラン2019年9月 問38
- 41.付加保険料の内訳2019年5月 問7
- 42.養老保険の福利厚生プラン2019年5月 問8
- 43.契約転換制度2019年5月 問37
- 44.死亡保険金の課税取扱い2019年5月 問38
- 45.介護医療保険料控除の対象2019年1月 問8
- 46.払済保険2019年1月 問37
- 47.払済終身保険に変更時の特約継続2018年9月 問6
- 48.定額個人年金保険2018年9月 問7
- 49.法人養老保険の経理処理2018年9月 問8
- 50.定期保険更新後の保険料2018年9月 問37
- 51.介護医療保険料控除の控除額の上限2018年9月 問38
- 52.更新型の定期保険の告知・診査2018年5月 問7
- 53.延長保険2018年5月 問36
- 54.養老保険2018年5月 問37
- 55.一時払変額個人年金保険2018年5月 問38
- 56.払済保険2018年1月 問7
- 57.更新型の定期保険の保険料2018年1月 問8
- 58.長期平準定期保険の特徴2017年9月 問6
- 59.収入保障保険の保険金受取方法2017年9月 問7
- 60.遺族のための必要保障額2017年9月 問10
- 61.更新型の定期保険の保険料2017年9月 問38
- 62.純保険料の計算根拠2017年5月 問7
- 63.逓増定期保険の保険料2017年5月 問8
- 64.養老保険の福利厚生プランの仕訳2017年5月 問37
- 65.保険料の払込みの猶予期間2017年1月 問7
- 66.収入保障保険の死亡・高度障害保険金2017年1月 問8
- 67.保険料の構成2017年1月 問36
- 68.個人年金保険の年金の種類2017年1月 問37
- 69.予定利率と保険料の関係2016年9月 問6
- 70.払済保険2016年9月 問7
- 71.定額個人年金保険2016年9月 問8
- 72.特定疾病保障定期保険2016年9月 問38
- 73.収入保障保険の一括受取額2016年9月 問39
- 74.生命保険の3利源2016年5月 問6
- 75.払済保険2016年5月 問7
- 76.個人年金保険2016年5月 問8
- 77.逓増定期保険2016年5月 問36
- 78.生命保険の災害割増特約2016年5月 問37
- 79.一時払終身保険2016年1月 問7
- 80.復活後の保険料2016年1月 問37
- 81.予定利率と保険料の関係2015年10月 問7
- 82.払済保険2015年10月 問38
- 83.払済保険2015年9月 問7
- 84.定期保険の満期保険金2015年9月 問8
- 85.収入保障保険2015年9月 問37
- 86.特定疾病保障定期保険2015年5月 問7
- 87.払込み保険料の内訳2015年5月 問37
- 88.契約転換制度2015年1月 問7
- 89.予定基礎率の基となる法則2015年1月 問37
- 90.更新型の定期保険の保険料2015年1月 問38
- 91.一時払終身保険の解約返戻金2014年9月 問7
- 92.生命保険の災害割増特約2014年9月 問8
- 93.一時払変額個人年金保険2014年9月 問37
- 94.生命保険契約復活時の保険料率2014年5月 問7
- 95.定期保険の満期保険金2014年5月 問8
- 96.純保険料の計算根拠となる予定基礎率2014年5月 問37
- 97.特定疾病保障定期保険2014年1月 問7
- 98.払込み保険料の内訳2014年1月 問37
- 99.払済保険への変更に伴う特約の扱い2013年9月 問7
- 100.特定疾病保障定期保険2013年9月 問37
- 101.生命保険の契約者貸付制度2013年9月 問38
- 102.定期保険の満期保険金2013年5月 問6
- 103.特定疾病保障定期保険2013年5月 問7
- 104.予定基礎率の基となる法則2013年5月 問37
- 105.養老保険2013年1月 問7
- 106.生命保険の傷害特約2013年1月 問8
- 107.付加保険料の計算根拠となる予定基礎率2013年1月 問37
- 108.延長保険2013年1月 問38
- 109.生命保険の災害割増特約2012年9月 問7
- 110.基礎予定率と保険料の関係2012年5月 問37
- 111.払済保険2012年5月 問38
- 112.逓減定期保険の保険金額2012年1月 問7
- 113.生命保険料計算の基となる予定基礎率2012年1月 問36
- 114.払込み保険料の内訳2012年1月 問38
- 115.大数の法則2011年9月 問10
- 116.自動振替貸付制度2011年9月 問39
- 117.払済保険2011年9月 問40
- 118.延長保険2011年5月 問7
- 119.契約転換制度2011年5月 問8
- 120.定期保険の満期保険金2011年5月 問9
- 121.生命保険料計算の基となる予定基礎率2011年5月 問37
- 122.ハーフタックスプランの経理処理2011年5月 問40
- 123.自動振替貸付制度2011年1月 問7
- 124.特定疾病保障定期保険2011年1月 問8
- 125.生命保険の保険料払込猶予期間2011年1月 問37
- 126.延長保険2011年1月 問38
- 127.死亡保険金の所得区分2011年1月 問40
- 128.契約転換制度2010年9月 問7
- 129.予定基礎率の基となる法則2010年9月 問38
- 130.延長保険2010年5月 問8
- 131.自動振替貸付制度2010年5月 問37
- 132.損害保険の保険料の構成2010年1月 問6
- 133.生命保険契約における告知義務2010年1月 問8
- 134.死亡保険金の課税取扱い2010年1月 問10
- 135.保険料の払込みの猶予期間2010年1月 問39
- 136.払済保険2010年1月 問40
- 137.契約転換制度2009年9月 問6
- 138.定期保険の種類2009年9月 問7
- 139.個人年金保険2009年9月 問8
- 140.純保険料の計算根拠となる予定基礎率2009年9月 問36
- 141.個人年金保険の支払い形態2009年9月 問37
- 142.生命保険料控除の対象2009年5月 問7
- 143.復活後の保険料2009年5月 問37
- 144.総合福祉団体定期保険2009年5月 問38
- 145.個人年金保険の保険料2009年1月 問6
- 146.アカウント型保険2009年1月 問7
- 147.有期型の変額保険2009年1月 問8
- 148.払済保険や延長保険における特約継続2009年1月 問36
- 149.自動振替貸付制度2009年1月 問37
- 150.逓減定期保険2008年9月 問7
- 151.契約転換制度2008年9月 問8
- 152.変額保険2008年5月 問6
- 153.特定疾病保障保険の保険金2008年5月 問7
- 154.更新型の定期保険の保険料2008年5月 問39
- 4. 損害保険
166
- 1.自動車保険の人身傷害保険2023年5月 問8
- 2.普通傷害保険2023年5月 問9
- 3.火災保険の保険金の課税関係2023年5月 問10
- 4.地震保険の保険金額2023年5月 問38
- 5.失火責任法2023年5月 問39
- 6.海外旅行傷害保険2023年1月 問8
- 7.個人賠償責任保険(特約)2023年1月 問9
- 8.損害保険の原則2023年1月 問38
- 9.自動車保険2023年1月 問39
- 10.自動車損害賠償責任保険2022年9月 問8
- 11.地震保険の保険金額2022年9月 問38
- 12.普通傷害保険2022年9月 問39
- 13.対人賠償保険から受け取った保険金2022年9月 問40
- 14.人身傷害補償保険2022年5月 問8
- 15.国内旅行傷害保険2022年5月 問9
- 16.個人賠償責任保険(特約)2022年5月 問39
- 17.地震保険料控除2022年5月 問40
- 18.自動車保険の車両保険2022年1月 問8
- 19.失火責任法2022年1月 問39
- 20.地震保険の保険金額2022年1月 問40
- 21.地震保険の損害区分2021年9月 問7
- 22.普通傷害保険2021年9月 問8
- 23.自動車保険2021年9月 問38
- 24.個人賠償責任保険(特約)2021年9月 問39
- 25.家族傷害保険の被保険者の範囲2021年5月 問10
- 26.地震保険の保険金額2021年5月 問38
- 27.普通傷害保険の補償対象2021年5月 問39
- 28.火災保険の補償対象2021年1月 問8
- 29.自動車保険の人身傷害補償保険2021年1月 問9
- 30.地震保険料控除2021年1月 問10
- 31.地震保険の保険金額2021年1月 問38
- 32.自動車損害賠償責任保険2021年1月 問39
- 33.自動車保険の保険金の課税関係2021年1月 問40
- 34.自賠責保険の補償対象2020年9月 問9
- 35.失火責任法2020年9月 問39
- 36.個人賠償責任保険(特約)2020年9月 問40
- 37.海外旅行傷害保険2020年1月 問8
- 38.家族傷害保険の被保険者の範囲2020年1月 問9
- 39.対人賠償保険金の課税関係2020年1月 問39
- 40.地震保険料控除2019年9月 問8
- 41.保険金額を決める考え方2019年9月 問39
- 42.自動車損害賠償責任保険2019年9月 問40
- 43.普通傷害保険の補償対象2019年5月 問9
- 44.人身傷害補償保険2019年5月 問10
- 45.海外旅行保険の補償対象2019年5月 問39
- 46.個人賠償責任保険の補償対象2019年5月 問40
- 47.自賠責保険の支払限度額2019年1月 問9
- 48.失火責任法と貸主への賠償責任2019年1月 問38
- 49.地震保険の保険料の割引制度2019年1月 問39
- 50.失火責任法2018年9月 問9
- 51.地震保険の保険金額2018年9月 問39
- 52.自賠責保険の保険金の支払限度額2018年9月 問40
- 53.純保険料と付加保険料2018年5月 問9
- 54.個人賠償責任保険の補償対象2018年5月 問39
- 55.損害保険の保険料の構成2018年1月 問9
- 56.保険価額と保険金額の関係2018年1月 問10
- 57.地震保険の保険金額の上限2018年1月 問39
- 58.純保険料と付加保険料2017年9月 問8
- 59.地震保険契約の損害区分2017年9月 問9
- 60.入院保険金の課税区分2017年9月 問39
- 61.地震保険の保険料の割引制度2017年5月 問9
- 62.個人賠償責任保険の補償対象2017年5月 問10
- 63.自賠責保険の限度保険金額2017年5月 問39
- 64.車両保険金の課税分類2017年5月 問40
- 65.地震保険料控除の控除額2017年1月 問9
- 66.自賠責保険の支払限度額2017年1月 問10
- 67.家族傷害保険の保険料2017年1月 問38
- 68.火災保険金の課税分類2017年1月 問39
- 69.リスク細分型自動車保険2016年9月 問9
- 70.家族傷害保険の被保険者の範囲2016年9月 問10
- 71.地震保険料控除の控除限度額2016年9月 問40
- 72.損害保険の保険料の構成2016年5月 問9
- 73.普通傷害保険2016年5月 問10
- 74.自賠責保険の支払限度額2016年5月 問38
- 75.入院保険金の課税区分2016年5月 問40
- 76.損害保険の比例てん補2016年1月 問9
- 77.地震保険の保険料の割引制度2016年1月 問10
- 78.地震保険料控除の控除限度額2016年1月 問39
- 79.普通傷害保険の補償対象2016年1月 問40
- 80.保険価額と保険金額の関係2015年10月 問9
- 81.自賠責保険の補償対象2015年10月 問10
- 82.地震保険の補償の対象2015年10月 問39
- 83.普通傷害保険の補償対象2015年10月 問40
- 84.リスク細分型自動車保険2015年9月 問10
- 85.個人賠償責任保険の補償対象2015年9月 問39
- 86.自動車保険の車両保険2015年5月 問9
- 87.損害保険の比例てん補2015年5月 問38
- 88.自賠責保険の補償対象2015年5月 問39
- 89.地震保険の保険金額の上限2015年5月 問40
- 90.自動車保険の対人賠償保険金額2015年1月 問8
- 91.家族傷害保険の被保険者の範囲2015年1月 問9
- 92.自賠責保険の限度保険金額2015年1月 問39
- 93.地震保険の単独加入2014年9月 問10
- 94.普通傷害保険の補償対象外2014年9月 問39
- 95.損害保険における保険価額の意味2014年5月 問9
- 96.普通傷害保険の補償対象2014年5月 問10
- 97.個人賠償責任保険の補償対象2014年5月 問38
- 98.自賠責保険の支払限度額2014年5月 問40
- 99.地震保険の補償の対象2014年1月 問8
- 100.個人賠償責任保険の補償対象2014年1月 問9
- 101.火災保険の補償対象2014年1月 問10
- 102.普通傷害保険の補償対象外2014年1月 問39
- 103.自賠責保険の限度保険金額2014年1月 問40
- 104.家族傷害保険の被保険者の範囲2013年9月 問8
- 105.個人賠償責任保険の補償対象2013年9月 問9
- 106.人身傷害補償保険2013年9月 問10
- 107.傷害保険の後遺障害保険金2013年9月 問39
- 108.地震保険の保険金額の上限2013年9月 問40
- 109.交通事故における運行供用者責任2013年5月 問9
- 110.個人賠償責任保険の補償対象2013年5月 問10
- 111.地震保険の保険金額2013年5月 問39
- 112.自動車保険の補償範囲2013年5月 問40
- 113.失火責任法2013年1月 問9
- 114.人身傷害補償保険2013年1月 問10
- 115.自賠責保険の限度保険金額2013年1月 問39
- 116.地震保険における損害区分2013年1月 問40
- 117.家族傷害保険の被保険者の範囲2012年9月 問9
- 118.地震保険の補償の対象2012年9月 問10
- 119.保険価額と保険金額の関係2012年9月 問36
- 120.普通傷害保険の補償対象外2012年9月 問38
- 121.地震保険における損害区分2012年9月 問39
- 122.個人賠償責任保険の補償対象2012年5月 問8
- 123.自動車保険の対人賠償保険金額2012年5月 問10
- 124.損害保険における保険価額の意味2012年5月 問39
- 125.地震保険の保険金額の上限2012年5月 問40
- 126.損害保険の比例てん補2012年1月 問8
- 127.地震保険の補償対象2012年1月 問9
- 128.自賠責保険の支払限度額2012年1月 問39
- 129.保険価額と保険金額の関係2011年9月 問6
- 130.自賠責保険の補償対象2011年9月 問7
- 131.地震保険の保険金額の上限2011年9月 問36
- 132.損害保険の比例てん補2011年5月 問38
- 133.普通傷害保険の補償対象2011年5月 問39
- 134.家族傷害保険の被保険者の範囲2011年1月 問10
- 135.地震保険の保険金額の上限2011年1月 問39
- 136.保険価額と保険金額の関係2010年9月 問8
- 137.地震保険料控除の控除額2010年9月 問10
- 138.自賠責保険の支払限度額2010年9月 問39
- 139.無保険車傷害保険の保険金の課税区分2010年9月 問40
- 140.保険価額と保険金額の関係2010年5月 問9
- 141.死亡保険金の所得区分2010年5月 問10
- 142.積立傷害保険の特徴2010年5月 問39
- 143.車両保険金の課税分類2010年5月 問40
- 144.火災保険からの保険金の課税区分2010年1月 問7
- 145.失火責任法2010年1月 問36
- 146.普通傷害保険の補償対象2010年1月 問37
- 147.自賠責保険の補償対象2009年9月 問9
- 148.人身傷害補償保険2009年9月 問10
- 149.損害保険の比例てん補2009年9月 問38
- 150.地震保険の保険金額の上限2009年9月 問39
- 151.車両保険金の課税分類2009年9月 問40
- 152.普通傷害保険の補償対象2009年5月 問8
- 153.自動車保険の搭乗者傷害保険2009年5月 問9
- 154.火災保険金の課税区分2009年5月 問10
- 155.積立傷害保険2009年5月 問39
- 156.災害減免法の適用2009年5月 問40
- 157.自動車保険の対物賠償保険2009年1月 問9
- 158.自動車保険の搭乗者傷害保険2009年1月 問10
- 159.保険金額と保険価額の関係2009年1月 問38
- 160.自動車保険の自損事故保険2008年9月 問10
- 161.地震保険の保険金額の上限2008年9月 問39
- 162.車両保険金の課税分類2008年9月 問40
- 163.自動車損害賠償保障法2008年5月 問8
- 164.家族傷害保険の被保険者の範囲2008年5月 問9
- 165.住宅火災保険の補償対象2008年5月 問38
- 166.地震保険料控除額2008年5月 問40
- 5. 第三分野の保険
44
- 1.がん保険の免責期間2023年5月 問40
- 2.がん保険2023年1月 問10
- 3.リビング・ニーズ特約2023年1月 問40
- 4.こども保険(学資保険)2022年9月 問7
- 5.先進医療特約2022年9月 問10
- 6.がん保険2022年5月 問10
- 7.リビング・ニーズ特約2021年9月 問10
- 8.先進医療特約2021年9月 問40
- 9.こども保険(学資保険)2021年5月 問8
- 10.食中毒による賠償責任を補償する保険2020年9月 問10
- 11.先進医療特約2020年9月 問38
- 12.がん保険の免責期間2020年1月 問10
- 13.学資(こども)保険2019年1月 問7
- 14.がん保険の免責期間2019年1月 問40
- 15.がん保険の入院給付金2018年9月 問10
- 16.医療保険の再入院制限2018年5月 問8
- 17.リビング・ニーズ特約2018年1月 問38
- 18.がん保険の免責期間2017年9月 問40
- 19.先進医療特約の対象2017年5月 問38
- 20.リビング・ニーズ特約2016年1月 問8
- 21.先進医療特約の対象2016年1月 問38
- 22.普通傷害保険の補償対象2015年9月 問9
- 23.がん保険の免責期間2015年9月 問38
- 24.学資(こども)保険2015年5月 問8
- 25.海外旅行保険の補償対象2015年1月 問10
- 26.海外旅行保険の補償対象2014年9月 問9
- 27.がん保険の免責期間2014年9月 問38
- 28.リビング・ニーズ特約2014年1月 問38
- 29.リビング・ニーズ特約2013年5月 問8
- 30.学資(こども)保険2012年9月 問8
- 31.学資(こども)保険2012年5月 問7
- 32.海外旅行保険2012年5月 問9
- 33.リビング・ニーズ特約2011年9月 問37
- 34.海外旅行保険の補償対象2011年5月 問10
- 35.海外旅行保険の補償対象2010年9月 問9
- 36.保険金のうち非課税となるもの2010年5月 問38
- 37.学資(こども)保険2010年1月 問9
- 38.入院保険金の課税区分2010年1月 問38
- 39.リビング・ニーズ特約2009年1月 問40
- 40.所得補償保険2008年9月 問9
- 41.こども保険2008年9月 問37
- 42.特定疾病(三大)保障保険2008年9月 問38
- 43.がん入院特約2008年5月 問10
- 44.リビング・ニーズ特約2008年5月 問37
- 6. リスク管理と保険
21
- 1.施設所有(管理)者賠償責任保険2022年9月 問9
- 2.食中毒による被害を補償する保険2022年5月 問38
- 3.生産物賠償責任保険(PL保険)2022年1月 問9
- 4.施設所有(管理)者賠償責任保険2021年9月 問9
- 5.利益の減少等に備える保険2021年5月 問40
- 6.施設所有(管理)者賠償責任保険2020年1月 問40
- 7.受託者賠償責任保険2019年9月 問10
- 8.施設所有(管理)者賠償責任保険2019年1月 問10
- 9.利益の減少等に備える保険2018年5月 問40
- 10.生産物賠償責任保険(PL保険)2018年1月 問40
- 11.利益の減少等に備える保険2017年1月 問40
- 12.生産物賠償責任保険(PL保険)2016年5月 問39
- 13.生産物賠償責任保険(PL保険)2015年9月 問40
- 14.生産物賠償責任保険(PL保険)2015年5月 問10
- 15.受託者賠償責任保険2015年1月 問40
- 16.施設所有(管理)者賠償責任保険2014年9月 問40
- 17.生産物賠償責任保険(PL保険)2014年5月 問39
- 18.生産物賠償責任保険(PL保険)2012年9月 問40
- 19.生産物賠償責任保険(PL保険)2012年1月 問40
- 20.生産物賠償責任保険(PL保険)2011年1月 問9
- 21.失火責任法2009年1月 問39