FP3級 2024年1月 実技(金財:保険)問5

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問5

次に、Mさんは、Aさんが提案を受けた生命保険の保障内容等について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「保険料払込期間を終身払込から有期払込にした場合、毎月の保険料負担は減少し、保険料の払込総額も少なくなります。保険料払込期間は有期払込を選択することを検討してはいかがでしょうか」
  2. 「介護保障を準備するうえでは、目的に応じて保障内容を組み立てることが大切です。例えば、自宅の増改築費用は一時金タイプで準備し、毎月の介護費用は年金タイプで準備することなどが考えられます」
  3. 「保険会社所定の認知症の状態に該当した場合や、身体障害者福祉法に連動して保険金・給付金が支払われる保険商品もあります。複数(他社)の保険商品の保障内容や保険料水準を確認することをお勧めします」

正解 1

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. [不適切]。有期払いに変更すると、月々の保険料負担は今よりも大きくなります。終身払いは平均余命まで支払われることを想定した保険料ですが、有期払いではそれよりも短い一定年齢や一定期間で生涯の保険料総額を払い込まなければならないため、毎月支払う保険料は増加します。払込総額については何歳まで生きるかによって異なるので、一概には言えません。
  2. 適切。民間の介護保険では、一時金タイプ・年金タイプなど様々な保障を組み合わせることができます。介護開始に伴う自宅の増改築費用では最初に大きなお金が必要となるので一時金タイプ、毎月の介護費用は定期的に保険金が支払われる年金タイプなど、状況を見据えた設定を検討することが望まれます。
  3. 適切。民間の介護保険の中には、軽度認知障害・認知症に対する保障や、身体障害者福祉法の障害等級に連動して保険金が支払われる商品もあります。
したがって不適切な記述は[1]です。