FP3級 2019年5月 実技(金財:保険)問4
問4
はじめに、Mさんは、現時点の必要保障額を試算することにした。下記の<算式>および<条件>に基づき、Aさんが現時点で死亡した場合の必要保障額は、次のうちどれか。<算式>
必要保障額=遺族に必要な生活資金等の総額-遺族の収入見込金額
<条件>- 長女Cさんが独立する年齢は、22歳(大学卒業時)とする。
- Aさんの死亡後から長女Cさんが独立するまで(21年間)の生活費は、現在の日常生活費(月額25万円)の70%とし、長女Cさんが独立した後の妻Bさんの生活費は、現在の日常生活費(月額25万円)の50%とする。
- 長女Cさん独立時の妻Bさんの平均余命は、38年とする。
- 長女Cさんの教育資金および結婚援助資金の総額は、1,500万円とする。
- Aさんの死亡整理資金(葬儀費用等)・緊急予備資金は、500万円とする。
- 金融資産(預貯金等)の合計額は、1,400万円とする。
- Aさん死亡後に妻Bさんが受け取る公的年金等の総額は、6,100万円とする。
- Aさんが現在加入している生命保険の保障金額は考慮しなくてよい。
- 4,610万円
- 6,010万円
- 10,110万円
広告
正解 1
分野
科目:A.ライフプランニングと資金計画細目:3.ライフプランニングの考え方・手法
解説
設問にも記載されているように、必要保障額は「①遺族に必要な生活資金等の総額-②遺族の収入見込金額」で計算します。<条件>のうちから必要な金額を抽出していきます。
〔①遺族に必要な生活資金等の総額〕
4,410万円+5,700万円+1,500万円+500万円=12,110万円
〔②遺族の収入見込金額〕
1,400万円+6,100万円=7,500万円
Aさんが死亡した場合の必要保障額は、①-②で求めます。
①12,110万円-②7,500万円=4,610万円
したがって[1]が正解となります。
〔①遺族に必要な生活資金等の総額〕
- 生活費
- 長女22歳まで … 月額25万円×70%×12月×21年間=4,410万円
長女独立後 … 月額25万円×50%×12月×38年=5,700万円 - 長女Cさんの教育資金・結婚援助資金総額
- 1,500万円
- Aさんの葬儀費用・予備資金等
- 500万円
4,410万円+5,700万円+1,500万円+500万円=12,110万円
〔②遺族の収入見込金額〕
- 金融資産の合計額
- 1,400万円
- 公的年金等の総額
- 6,100万円
1,400万円+6,100万円=7,500万円
Aさんが死亡した場合の必要保障額は、①-②で求めます。
①12,110万円-②7,500万円=4,610万円
したがって[1]が正解となります。
広告