FP3級 2019年1月 実技(金財:保険)問4

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問4

はじめに、Mさんは、Aさんが老後の生活資金の準備を検討する前に、現在加入している生命保険の保障内容を確認するようにアドバイスした。MさんのAさんに対するアドバイスとして、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「現時点および長女Dさんが社会人として独立した時点の必要保障額(遺族に必要な生活資金等の総額-遺族の収入見込金額)を計算してみましょう。最低限必要な死亡保障を確保しつつ、保障内容を医療保障や介護保障等、自分のための保障にシフトさせることを検討してください」
  2. 「1990年に加入した終身保険の予定利率は、現在よりも高いことが推察されます。終身保険は老後の生活資金として活用することもできますので、終身保険は解約せず、継続されることが望ましいと思います」
  3. 「個人事業主が加入する国民健康保険では高額療養費制度が設けられていないため、会社員に比べて医療費の自己負担額が多くなる傾向があります。医療保険に新規加入するなど、医療保障の充実を図ることをお勧めします」

正解 3

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. 適切。生命保険は、時間の経過とともに変化する家族環境に応じて、適宜再検討する必要があります。特に、子供の出生、子供の進学計画の変更、子供の独立などの必要保障額が大きく変化するタイミングで保障内容を見直すことが望まれます。さらに、子供の独立後は、夫婦二人世帯で必要となる保障額や保障内容を再検討するといいでしょう。
  2. 適切。終身保険とは、亡くなるまでの死亡保障を実現すると同時に貯蓄性の高い商品でもあります。20~30年前は現在では考えられないくらい予定利率が高かったため、継続することで有利な積立貯蓄が期待できます。Aさんは70歳まで働く予定であり、近い将来の生活費に困るわけでもないため、解約せずに継続した方が有利になる可能性が高いです。
  3. [不適切]。国民健康保険にも高額療養費制度はあります。ただし、会社員が加入する健康保険とすべてが同じというわけではなく、国民健康保険には疾病手当金や出産手当金がないなどの不利な部分もあります。
したがって不適切な記述は[3]です。