FP3級 2017年9月 実技(金財:保険)問9

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問9

《設例》の<資料>②無配当定期保険に関するアドバイスとして、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「保険期間および保険料払込期間を10年間とする定期保険の払込保険料は、期間の経過に応じて全額を損金の額に算入します。仮に、当該生命保険を解約し、解約返戻金を受け取った場合、その全額を雑収入として益金に計上します」
  2. 「当該生命保険は、生存退職金の準備には適していませんが、割安な保険料で高額保障を確保することはできます」
  3. 「10年後に死亡保険金を同額で更新する場合、改めて告知等が必要となるため、告知内容等によっては更新できないこともありますので、注意が必要です」

正解 3

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. 適切。無配当定期保険とは、その名の通り保険会社からの配当がない定期保険のことをいいます。配当もないうえに、定期保険ですので、完全な掛け捨て保険ということになります。
    掛け捨て保険は貯蓄性が乏しいことから、保険料の全額を損金算入する経理処理を行います。解約返戻金が出た場合は、その全額を雑収入として益金に計上します。
  2. 適切。定期保険は、解約返戻率が低く設定されている分、格安な保険料で高い保障を得ることができます。
    生存中に解約したとしても、解約返戻率が低いため、その解約返戻金は既払込保険料を大幅に下回ることがほとんどです。このため生存退職金として積み立てる用途には適していません。
  3. [不適切]。更新型の生命保険は、同じ内容で更新するのであれば、更新時の告知は不要です。
    更新時をタイミングに、保険内容の見直しをするのであれば新しい保険になりますから、告知は必要になります。
したがって不適切な記述は[3]です。