FP3級 2015年1月 実技(金財:保険)問3

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問3

最後に、Mさんは、確定拠出年金について説明した。Mさんが、Aさんに対して説明した以下の文章の空欄①~③に入る語句の組合せとして、次のうち最も適切なものはどれか。
 老後の生活資金を自助努力により準備する際には、確定拠出年金を活用することができます。国民年金の第1号被保険者であるAさんは、確定拠出年金の()に加入することができます。
 確定拠出年金から受け取る老齢給付金の額は、拠出する掛金の運用実績に応じて変動します。また、通算加入者等期間が10年以上ある場合は、()から老齢給付金を受給することができます。
 Aさんの場合、確定拠出年金の掛金は、国民年金の付加保険料と合算して月額()が限度額となります。
  1. ① 企業型年金 ② 65歳 ③ 6万8,000円
  2. ① 個人型年金 ② 60歳 ③ 6万8,000円
  3. ① 個人型年金 ② 65歳 ③ 5万5,000円

正解 2

分野

科目:A.ライフプランニングと資金計画
細目:6.企業年金・個人年金等

解説

〔①について〕
国民年金第1号被保険者は、自営業者などの厚生年金保険未加入者です。つまり、企業型年金には加入できませんので、ここに入るのは「個人型年金」となります。

〔②について〕
確定拠出年金の老齢給付金は、加入期間に応じて受給開始年齢が決まっています。加入者等期間が通算して10年以上あれば60歳から老齢給付金を受給できます。
1/601.png/image-size:264×220
〔③について〕
個人型確定拠出年金の掛金は、付加保険料または国民年金基金の掛金と合算して月額6万8,000円が上限となります。

以上より、①個人型年金、②60歳、③6万8,000円 となる[2]の組合せが適切です。