FP3級 2023年5月 実技(金財:保険)問9

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問9

Mさんは、<資料2>の定期保険について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「X社が受け取る死亡保険金は、借入金の返済や運転資金等の事業資金として活用することができ、長期平準定期保険と比べて、割安な保険料で当面の死亡保障を準備することができます」
  2. 「当該生命保険の払込保険料は、その全額を損金の額に算入することができます」
  3. 「当該生命保険を10年後に更新する場合、保障内容が同一であれば、年払保険料の額は変わりません」

正解 3

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. 適切。無返戻金型の定期保険は、貯蓄性がない分だけ、少ない保険料で大きな保障を受けることができます。会社が受け取る死亡保険金の使い道は自由なので、役員の死亡退職金の原資として使っても事業資金として活用しても問題ありません。
  2. 適切。法人契約の定期保険は、最高解約返戻率によって保険料の経理処理が変わります(下表参照)。<資料2>の定期保険のように最高解約返戻率が50%以下のものは、全額をその期の損金に算入することができます。
    2/350.png/image-size:536×309
  3. [不適切]。更新型の定期保険は、更新の際にその時点の年齢で支払保険料の再計算が行われるため、同じ保障内容であれば更新後の支払保険料は更新前よりも高くなります。
したがって不適切な記述は[3]です。