FP3級 2020年9月 実技(金財:保険)問5

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問5

次に、Mさんは、生命保険の見直しについて説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「Aさんが要介護状態となり働けなくなった場合、Aさんの収入の減少が想定されます。介護費用がかさみ、支出が収入を上回る可能性もありますので、一定額の介護年金および介護一時金を確保することは検討に値します」
  2. 「現在加入している定期保険特約の保険金額を減額し、提案を受けた生命保険に加入することも検討事項の1つです。現時点でのAさんの必要保障額を算出し、適正な死亡保険金額を把握しましょう」
  3. 「契約転換制度を活用して現在加入している定期保険特約付終身保険を転換し、介護保障を準備することも検討事項の1つです。転換後契約の保険料は転換前契約の加入時の年齢により算出されるため、新規に加入する場合と比較し、保険料負担を抑えることができます」

正解 3

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. 適切。Aさんが働けなくなると収入の減少は避けられません。代わりに妻Bさんが働くことになったとしても、Aさんの介護もあるので満足に働けず計画通りの収入が得られるとは限りません。これらのリスクを見越して、介護に関する介護年金や介護一時金を準備しておくことが望まれます。個人事業主だと社会保険の手当がないのでなおさら保障を充実させておく必要があります。
  2. 適切。Aさんは妻Bさんと2人暮らしです。50歳であり子もいないので、昔に契約した定期保険の保険金額は必要保障額と比較して過大になっている可能性があります。契約変更を行って定期保険の保険金額を低くすることができれば、その浮いた保険料を必要性の高い介護保険の保険料に充てることも可能となります。
  3. [不適切]。契約転換制度とは、現在加入している生命保険の積立部分や積立配当金を「転換(下取り)価格」として、新しい契約の一部に充てる方法です。契約転換制度の活用においては以下のような留意点があります。
    • 同じ保険会社でなければならない
    • 転換時の年齢や保険料率で転換後の保険料が計算される
    • 予定利率は引き継げないため新たに適用される予定利率が下がることもある
    • 改めて告知・診査が必要となる
    本肢は「転換前契約の加入時の年齢により算出される」と説明しているため不適切です。
したがって不適切な記述は[3]です。