FP3級 2018年1月 実技(金財:個人)問11

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問11

仮に、Aさんが丙土地と丁土地を購入し、丙土地と丁土地を一体とした敷地上に住宅を建築する場合、建築基準法による最大の建築面積は、次のうちどれか。
  1. 10m×18m×60%=108㎡
  2. 10m×19m×60%=114㎡
  3. 10m×19m×100%=190㎡

正解 2

分野

科目:E.不動産
細目:3.不動産に関する法令上の規制

解説

建築基準法では、幅員4m未満の道路(2項道路)については、道路中心線から2m(4mの半分)離れたところを敷地と道路の境界と定め、将来その道路に面する土地に再建築する際には、その境界線まで敷地を後退させる義務を課しています。この道路幅に伴う敷地の強制後退をセットバックといいます。

設問のケースでは、丁土地に接している南側道路が4m未満なのでこの制限を受けます。つまり丁土地の南側は道路の中心線から2m離れたところまでは建物を建築することができず、建築面積の限度や延べ面積の限度の算定基礎となる敷地面積はその分だけ小さくなります。
11.png./image-size:473×270
よって、指定建ぺい率を乗じる対象となる敷地の左右(東西)は10m、上下(南北)は19mになります。最大建築面積は「敷地面積×建ぺい率」で決定されるので、

 10m×19m×0.6=114

したがって[2]が正解です。