FP3級 2018年1月 実技(金財:保険)問8

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問8

《設例》の<資料>①長期平準定期保険に関するアドバイスとして、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「Aさんの勇退時期を70歳と仮定した場合、当該生命保険を解約することにより、X社は相当額の解約返戻金を受け取ることができます。したがって、当該生命保険の加入により、役員(生存)退職金の原資を準備することが可能です」
  2. 「契約者貸付制度を利用することにより、当該保険契約を解約することなく、資金を調達することができます。ただし、契約者貸付金には、保険会社所定の利息が発生します」
  3. 「保険期間中に被保険者であるAさんが死亡した場合、X社はそれまでに資産計上していた前払保険料を取り崩して、受け取った死亡保険金との差額を雑損失として損金の額に算入します」

正解 3

分野

科目:B.リスク管理
細目:3.生命保険

解説

  1. 適切。長期平準定期保険は、「一定期間までは解約返戻金が増え続けて、解約返戻金のピーク期間が長く続き、満期に近づくと解約返戻金が逓減していく保険商品」になります。設問の事例では98歳満了なので、勇退予定の70歳時点の解約返戻金を役員の退職金の原資に充てることも可能です。
  2. 適切。契約者貸付制度は、解約返戻金の一部を保険会社から借り入れられる制度です。通常は解約返戻金の70~90%が相場となっており、貸付金については一定の利息がかかります。
  3. [不適切]。「死亡保険金額1億円>資産計上していた前払保険料額」となりますので、資産計上していた前払保険料と受け取った保険金との差額は雑収入として益金に算入します。
したがって適切なアドバイスは[3]です。