FP3級過去問題 2017年5月学科試験 問44
問44
下記〈X社のデータ〉に基づいて計算したX社のROE(自己資本利益率)は(①)、PER(株価収益率)は(②)である。なお、純資産と自己資本が同額であるものとする。
- ① 10% ② 10倍
- ① 25% ② 2.5倍
- ① 25% ② 10倍
広告
正解 3
問題難易度
肢123.3%
肢29.7%
肢367.0%
肢29.7%
肢367.0%
分野
科目:C.金融資産運用細目:5.株式投資
解説
株価収益率(PER)は、1株当たりの純利益に対する株価の割合を示す指標で、PERが低い値であるほど割安と判断されます。算出式は以下の通りです。株価収益率(倍)=株価÷1株当たりの純利益
設問の条件では、株価が2,000円、1株当たり当期純利益が200円なので、
2,000円÷200円=10倍
ROE(自己資本利益率)は、一年間の企業活動を通じて「株主の投資額に比してどれだけ効率的に利益を獲得したか」を判断するのに用いられる指標です。株主資本の効率的活用の度合いがわかるので、株主が企業に投資する際に目安の一つとなります。ROEは以下の式で算出されます。
ROE(%)=当期純利益÷自己資本×100
設問の条件では、1株当たり当期純利益が200円、1株当たりの純資産が800円なので、
200円÷800円×100=25%
したがって[3]の組合せが適切です。