FP3級 2017年1月 実技(金財:個人)問11
問11
甲土地に賃貸アパートを建築する際の建築基準法による①最大の建築面積、②最大の延べ床面積の組合せとして、次のうち最も適切なものはどれか。- ① 90㎡ ② 300㎡
- ① 105㎡ ② 300㎡
- ① 105㎡ ② 360㎡
広告
正解 2
分野
科目:E.不動産細目:3.不動産に関する法令上の規制
解説
〔①について〕建築面積の限度は「敷地面積×建ぺい率」の式で求めます。
設例には「指定建ぺい率:60%」とありますが、※に「甲土地は、建ぺい率の緩和について特定行政庁が指定する角地である」とあるため、緩和措置により+10%され70%となります。

150㎡×70%=105㎡
〔②について〕
延べ床面積の限度は「敷地面積×容積率」の式で求めます。そして、その敷地の前面道路の幅員が12m未満の場合、容積率には次の2つのうち小さい方が適用されます。
- 指定容積率
- 前面道路の幅×法定乗数
150㎡×200%=300㎡
以上より[2]の組合せが適切です。
広告
広告