FP3級 2016年5月 実技(金財:保険)問5

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問5

次に、Mさんは、《設例》の学資(こども)保険についてアドバイスした。MさんのAさんに対するアドバイスとして、次のうち最も不適切なものはどれか。
  1. 「基準保険金額を70万円以上とした場合、高額割引制度により保険料が割り引かれるため、受取率は上昇します。したがって、基準保険金額50万円の設計書と基準保険金額70万円の設計書とを比較してから加入を検討することもよいと思います」
  2. 「保険料払込期間を18歳満了ではなく、5年あるいは10年とした場合、毎月の保険料は上昇しますが、払込保険料総額は同じですので、受取率に変化はありません。毎月の収支バランスを考慮して、保険料払込期間を選んでください」
  3. 「契約者であるAさんには告知義務があります。契約の際には、過去の傷病歴や現在の健康状態などについて、事実をありのままに正確に告知してください」

正解 2

分野

科目:B.リスク管理
細目:5.第三分野の保険

解説

  1. 適切。設問の<資料>には「基準保険金額が70万円以上の場合、高額割引制度が適用される。」とあります。受取率は「受取総額÷払込保険料累計額」で算出されるので、高額割引制度によって払込保険料が割り引かれると受取率が上昇します。
  2. [不適切]。一般的に保険料払込期間が短いほど、払込保険料総額は少なくなります。保険会社が受け取った保険料を運用できる期間が長くなるためです。
  3. 適切。学資保険も生命保険の一種なので、加入時には健康状態の告知が必要です。
したがって不適切な記述は[2]です。