セーフティネット(全32問中1問目)

No.1

金融商品取引法によれば、金融商品取引業者等は、金融商品取引行為について、顧客(特定投資家を除く)の知識、経験、財産の状況および金融商品取引契約を締結する目的に照らして、投資者の保護に欠けるおそれがある不適当な勧誘を行ってはならないとされている。
2024年5月試験 問15

正解 

問題難易度
99.0%
×1.0%

解説

金融商品取引業者等は、顧客と金融商品取引行為をする際に、顧客の知識、経験、財産の状況、金融商品取引の目的に照らして不適当な勧誘をしてはならないというルールがあります。これを適合性の原則といいます。

適合性の原則は、金融商品取引法に定められていて、投資家が取引能力を超えた金融商品を購入しないようにすることで過度な損失や紛争を未然に防止し、一般投資家を保護することを目的としています。具体的には、安全な資産運用を希望する人に高リスク商品を勧誘すること、資産の状況には過大な量の投資を勧誘することなどが違反行為となります。違反した業者は行政処分の対象となります。

したがって記述は[適切]です。

この問題と同一または同等の問題