FP3級 2020年1月 実技(FP協会:資産設計)問7

問7

米田さんは、下記<資料>の甲土地を購入し、自宅を建築することを考えている。甲土地の建築面積の最高限度を算出する基礎となる敷地面積として、正しいものはどれか。なお、この土地の存する区域は特定行政庁が指定する区域に該当しないものとし、その他記載のない条件については一切考慮しないこととする。
07.png/image-size:560×329
  1. 290㎡
  2. 280㎡
  3. 240㎡

正解 1

分野

科目:E.不動産
細目:3.不動産に関する法令上の規制

解説

幅員4m未満の道路(2項道路)に接する土地に建物を建築する際には、道路中心線から2m(4mの半分)離れたところが敷地と道路の境界となり、その境界線まで敷地を後退させなければなりません。この道路幅に伴う敷地の強制後退をセットバックといいます。
5/305.png/image-size:489×184
設問のケースでは、甲土地に接している下側道路が3mなので、セットバックにより、甲土地の南側は道路の中心線から2m離れたところまでは建物を建築することができません。つまり、建蔽率の算定基礎となる敷地面積はその分(0.5m)だけ小さくなります。
07_2.png/image-size:370×239
よって、建蔽率を乗じる対象となる敷地面積は、左右は20m、上下は「15m-0.5m=14.5m」で、

 20m×14.5m=290

したがって[1]が正解です。