FP3級 2018年9月 実技(FP協会:資産設計)問16
問16
野村由美子さん(60歳)は、夫から居住用不動産の贈与を受けるに当たっての贈与税の取扱いについて、FPで税理士でもある横川さんに相談をした。この相談に対する横川さんの回答の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。<横川さんの回答>
「贈与税の配偶者控除は、婚姻期間が(ア)以上の配偶者から、国内の居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭の贈与を受け、所定の要件を満たす場合に、基礎控除とは別に、最大(イ)の控除を受けることができる制度です。」
「贈与税の配偶者控除は、婚姻期間が(ア)以上の配偶者から、国内の居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭の贈与を受け、所定の要件を満たす場合に、基礎控除とは別に、最大(イ)の控除を受けることができる制度です。」
- (ア)10年 (イ)1,000万円
- (ア)20年 (イ)2,000万円
- (ア)20年 (イ)2,500万円
広告
正解 2
分野
科目:F.相続・事業承継細目:2.贈与と税金
解説
「贈与税の配偶者控除」とは、贈与時点の婚姻期間が20年以上の夫婦の間で、居住用不動産又は居住用不動産を取得するための金銭の贈与が行われた場合、基礎控除110万円とは別に最高2,000万円まで控除できるという特例です。
この制度の適用を受けるためには納付する贈与税額が0(ゼロ)円となる場合でも、所定の事項を記載した贈与税の申告書を提出する必要があります。なお配偶者控除は同じ配偶者からの贈与については一生に一度しか適用を受けることができません。
したがって[2]の組合せが正解です。
この制度の適用を受けるためには納付する贈与税額が0(ゼロ)円となる場合でも、所定の事項を記載した贈与税の申告書を提出する必要があります。なお配偶者控除は同じ配偶者からの贈与については一生に一度しか適用を受けることができません。
したがって[2]の組合せが正解です。
広告