FP3級過去問題 2017年5月学科試験 問20
問20
給与所得者のうち、その年中に支払を受けるべき給与の収入金額が2,000万円を超える者は、所得税の確定申告をしなければならない。広告
正解 ○
問題難易度
○92.9%
×7.1%
×7.1%
分野
科目:D.タックスプランニング細目:7.所得税の申告と納付
解説
給与所得のみの人は、原則として勤務先で年末調整を受けることで確定申告が不要となりますが、給与所得者であっても以下に該当する場合には所得税の確定申告をしなければなりません。- 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人(年末調整の対象外)
- 給与所得および退職所得を除く所得金額の合計額が20万円を超える人
- 2つ以上の会社から一定額の給与支払いを受けている人
- 同族会社の役員やその親族などで、その同族会社から給与のほかに、貸付金の利子や資産の賃貸料などを受け取っている人
- 医療費控除・寄附金控除・雑損控除の適用を受けようとする人
広告
この問題と同一または同等の問題
- №12012年5月試験 問17所得税の申告と納付⇨
- №22015年10月試験 問17所得税の申告と納付⇨
- №32018年1月試験 問20所得税の申告と納付⇨
- №42018年5月試験 問20所得税の申告と納付⇨
広告