FP3級 2015年10月 実技(金財:個人)問5
問5
Mさんは、既発債である社債Xについて説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も適切なものはどれか。- 「一般NISA口座を利用して社債Xを購入した場合、社債Xの利子は非課税となります」
- 「社債Xの購入価格は、社債Xを販売する会社により異なる場合があります」
- 「社債Xは、既発行の固定利付債であるため、一般に、市場金利の低下は社債Xの価格の下落要因になると考えられます」
広告
正解 2
分野
科目:C.金融資産運用細目:4.債券投資
解説
- 不適切。一般NISAでは、国内外の上場株式・株式投資信託・ETF・REIT等が対象です。低リスク商品である国債や公社債はNISA口座に受け入れることはできません。
- [適切]。既発債は証券会社を通して購入するのが一般的です。債券の販売価格に手数料等が含まれていることもあり、同じ債権であっても販売価格は証券会社によって異なります。
- 不適切。固定利付債の価格は、金利が上昇すると下落し、金利が低下すると上昇します。つまり、逆の動きをするということです。さらに固定利付債ということは、世の中の情勢がどうであれ金利は固定ということになりますから、値上がりが期待できずあまり売れないということになります。
広告
広告