【2024年6月】FP3級 試験結果報告専用スレッド

管理人
(No.1)
こちらは2024年6月にFP3級技能検定を受検された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。通年実施される本試験において合格報告のスレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですのでご理解のほどお願いいたします。

先月分:【2024年5月CBT】FP3級 試験結果報告専用スレッド
https://fp3-siken.com/bbs/0832.html
2024.06.01 23:37
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 学科:          実技 [個人・保険・FP協会]:     
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2024.06.01 23:38
わーおさん
(No.3)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:   44/60       実技 [FP協会]:  70/100   
【属     性】大学生
【勉強期間】 約1ヶ月
【使用教材】 みんほし、ほんださんYouTube、過去問道場
【勉強方法】 教材を一周したあと、ひたすらこのサイトで問題をとく、YouTubeを一周見る
【感想やコメント】
学科で数問見たことないような問題が出たので、驚きました。ですが、基本過去問と似たような問題だったので合格点には届きました。このサイトには本当にお世話になりました。2級もこのまま頑張ろうかなと思います!
2024.06.03 01:16
0601さん
(No.4)
【合否見込】 
【得     点】 学科:50/60          実技 [FP協会]:95/100     
【属     性】社会人、FPとの関わりなし
【勉強期間】 1ヶ月ちょっと
【使用教材】 ほんださんYoutube、過去問道場
【勉強方法】 ①ほんださんYoutube一周してノート作成、②ノート復習、③過去問
【感想やコメント】
学科は序盤見たことない問題がちらほら出てきてびっくりしましたが、落ち着いて考えれば当たるかな?という問題もあったので、焦らないことが大事だと思いました。後半は見覚えのある問題が多かったです。
実技はほぼ過去問で見たことある内容でした。

こちらのサイトの過去問道場には大変お世話になりました。
FP2級も頑張ります。
2024.06.03 09:38
だんごさん
(No.5)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:49/60     実技 [FP協会]:  90/100
【属     性】 個人事業主  FP関係なし
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】ほんださんYouTube 
            みんほしテキスト 、問題集
            過去問道場
【勉強方法】 
初めはYouTubeを聞き流して知識がある程度ついたら問題集、試験2週間前くらいから過去問を何度かときました。
【感想やコメント】
⚫︎学科  過去問では見たことのない問題がたくさんあり焦りました。違った角度から聞かれるので過去問で合っていてもちゃんと理解してないとミスします。知識が不十分だと失点すると思います。みんほしのテキストでは赤字の(重要部分)ではない所、プラスワンに書かれているようなこと、テキストにはのってないことも出ました。高得点を狙ったり、2級も目指すなら細かいところまで丁寧に学習することをオススメします。
⚫︎実技  過去問と同様の問題が多く時間も十分あるので焦らずひとつひとつじっくり解いても、全問見直しする余裕があります。
2024.06.03 23:20
やっしさん
(No.6)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科: 49点         実技 [FP協会]:75点     
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など)
【勉強期間  45日 
【使用教材】 みん欲し教科書  みん欲し問題集、過去問道場
【勉強方法】 教科書2周ざくっと  過去問道場2813問  問題集
【感想やコメント】
学科、実技共にわからない問題が結構でて焦ったが、なんとか合格できてよかった。
NISAの変更点の出題もあった。

教科書は読んでもあまり頭に入らなかったので、過去問道場を解きまくり、解説を熟読してインプット。試験まで残り10日ほどで問題集の実技の問題を開始。残り3日ほどで問題集の解説を赤シートで暗記を開始。直前まで勉強してたところが結構でたので、1点でも多く取るために、ギリギリまで勉強した方がいいと思う。
2024.06.05 05:14
スニフさん
(No.7)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:51/60   実技 90/100[FP協会]:     
【属     性】(専業主婦、FPとの関わりなし)
【勉強期間】 3週間毎日2時間程
【使用教材】 みんほしテキスト・問題集
                 ほんださんのYouTube
                 過去問道場
【勉強方法】 
最初は、テキストを読んで問題集を解くを繰り返していましたが、こちらの掲示板で過去問道場とほんださんのYouTubeで合格した方の書き込みが多く、YouTubeとテキストで要点をまとめ、暇な時間を見つけてひたすら過去問道場を繰り返しました。

【感想やコメント】
本日受験してきました。

過去問やテキスト等で勉強した所から出ている問題が大半を占めていますが、他の方も仰る通り
見たことのない、違う角度から聞かれる問題(特に学科)も多く感じました。

試験終了ボタンを押すのにドキドキしましたが
合格できてホッとしています。
こちらの過去問道場で合格点は十分狙えます!
こちらのサイトは、過去の問題も現在の法律に基づいて回答解説してくださっているので、とても役立ちました。
2級も、挑戦したくなりました。
本当にありがとうございました!
2024.06.09 13:32
ふじえさん
(No.8)
【合否見込】合格
【得     点】学科:52点/60点     実技 [FP協会]:90点/100点     
【属     性】50歳代、社会人、FP関わりなし
【勉強期間】3か月 
【使用教材】みんなが欲しかったFPの教科書(21年度版?)・問題集(最新版) 
【勉強方法】教科書は2回、問題集は時間がなくて1回だけ読み、本サイトの過去問(過去12回分)を一通りやりました(70~80%くらいの正答率) 
【感想やコメント】時間の余裕がなかったので試験までの期間を長めにしました。タックスプランニングや金融資産はなじみがない言葉が多く苦労しましたが、7割を目指したので気軽に受験したと思います。ただ、2級を目指すには覚えるよりも理解することが必要だろうな、という感想です。
2024.06.09 15:24
ぷりんさん
(No.10)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科: 53/60      実技[FP協会]:95/100
【属     性】社会人・金融機関
【勉強期間】3週間(20〜30時間)
【使用教材】 みんほし(テキスト・問題集)・過去問道場・たぬぽんさんYouTube

【勉強方法】 
𓏸1週間目
・みんほしのテキストをざっくりと読み、1チャプターごとに対応する範囲の問題集を解いていました。1週間で一通り範囲をさらい終えました。
・空き時間にたぬぽんさんのYouTubeも見ていましたが、途中で挫折しました。

○2〜3週間目
過去問道場で直近4年分の過去問を1周しました。学科と実技は同時並行で解いていました。
間違えた問題はテキストに立ち返って復習していました。

○直前
テキストの苦手な箇所を1周見直しました。

【感想やコメント】
・職業柄元々知っている知識もある程度ありました。学科については前半に見慣れない問題が少し出ました。ただ、おおむねこのサイト通りの出題傾向でした。直前にテキストで見たような細かい知識も少し出たので、高得点を狙うならテキストはしっかり読み込んだ方がよいかもしれません。
・結果論ですがみんほしの問題集はいらなかったかな?という感想です。過去問道場で代替可能だと思います。演習は4年分で十分でした。
・学科→実技の順番で受けたのですが、予約の都合で間を2時間半開けて予約したら、学科が40分ほどで終わってしまい、暇でした。他の方もおっしゃっていますが、実技→学科の方が所要時間としては効率が良さそうです。
・(会場にもよりますが)私の会場は冷房がきいていて寒かったので、羽織るものを持ってくると良いかと思います。
2024.06.15 17:23
抹茶さん
(No.11)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:46/60   実技 [FP協会]:70/100
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など)
社会人、FP関わりなし
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 ほんださんYouTube、うかる!FP合格テキスト、問題集、過去問道場
【勉強方法】 YouTubeを知るまで(タックスプランニングくらいまで)テキスト精読→単元ごとに問題集。
途中からYouTube、テキスト斜め読み→問題集か過去問道場、間違ったらテキスト精読
問題集は3分の1程度のみ…。
過去問道場300問、正答率75パーセント、過去問3回分1周のみ。
どの年も7割取れたので受験しました。
【感想やコメント】
正直理解不足のまま受験しましたが想定した程度の解答率でした。
過去問道場があったので問題集はなくてよかったかも。
学科、実技ともに見慣れない形式の出題が数問ありました。
まだ浅い理解ですが2級も目指してみようと思います。
2024.06.15 19:43
おーろらあーくさん
(No.12)
合否見込】 合格
【得     点】 学科:51/60  実技 [FP協会]:90/100
【属     性】 40代、FP全く関わりなしの専業主婦
【勉強期間】3ヶ月(毎日30分〜1時間)
【使用教材】 みんほしテキスト、問題集、過去問道場、ほんださんYouTube
【勉強方法】 テキストはざっくり目を通した程度。
ほんださんYouTube→過去問→またほんださんの繰り返し。ほんださんには大変お世話になりました。あとはスキマ時間にひたすら過去問道場。
【感想やコメント】
FPは全くの初学者で、最初は聞いたこともない用語に苦戦しましたがほんださんYouTubeで楽しく勉強できました。試験は11時半から実技、13時半から学科を受けました。実技は結構時間ギリギリになり少し焦りました。学科は余裕あり残り30分ぐらいで退出できました。実技はほぼ過去問に似たような感じでしたが、皆さんおっしゃられているように、学科は『えっ!?何これ』と困惑してしまうような問題も出ました。合格だけが目的なら別に良いと思いますが、直近数年間の過去問だけでなく、もう少し前の過去問も目を通した方がいいと思います。
2級も頑張ります!!
2024.06.16 07:31
mataさん
(No.13)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:56点          実技 [FP協会]:  95点   
【属     性】 50代の社会人、30年前に少しだけ銀行員やってました。今は異業種
【勉強期間】 40日  120時間
【使用教材】 テキストはFP2級Wiki(無料WEB)と問題集は当サイト
【勉強方法】 当サイトの過去問やりながら、テキストで知識を補完
【感想やコメント】
給与が年俸制となり、定年も見えてきたのでこれまで全く興味のなかった年金などの知識を身につけるために受験してみました。他のサイトに60時間で合格可能とありましたが、2級合格が目標なので 3級でしっかりと基礎を身につけようと倍の時間をかけました。まず(2級の)テキストを読み、過去問2700問を全問解き(正答率91%)、問題の傾向と自分弱点を発見し、 開始3週間後に記憶の定着を確認。苦手分野のタックスプランニングの正答率が88%まで下がっていたので重点的に復習を行い、結果延べ5000問やりました。
試験には満点狙いで挑みましたが、CBTとなったからか初見が10問もあり、記憶が曖昧なものも2問もありました。結果4問も失点しての合格。悔しい。。
実技は4日間で過去問を400問しかやる時間がありませんでしたが、学科をきちんと勉強していれば満点は可能です。試験終了時は今回こそ満点の自信があったのですがこれもどこかで1問も間違えたみたいでかなりのショックを受けています。
試験時間は長すぎですね。学科30分/90分、実技は20分/60分あれば見返し含めて十分でした。CBTとなって自由に退室できるのは良かったです。
2級こそは満点狙うゾ
2024.06.16 15:24
umaさん
(No.14)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:40点        実技 [FP協会]:75点     
【属     性】社会人 今後FPになる予定 業界未経験
【勉強期間】 一ヶ月
【使用教材】 ほんださんYoutube,FP3級のトリセツ、ここの模擬問題
【勉強方法】 トリセツ流し読み→Youtubeで一通り把握→再度トリセツ。その後は模擬問題やりまくって理解していないところのみ書き出して記憶。
【感想やコメント】
ほんださんYoutubeと、ここの模擬問題が頼りになりました。
過去四回分個別と過去10回分のまとめたやつをやってましたが、時間に余裕があるなら一通り模擬問題はやっておいたほうが確実かも。
学科がまったく想定していなかった株式や税金周りが出てきて苦戦。
だが、迷ったところ以外合っていれば十分合格点だなと深く悩まずに試験終了させました。
結果、無事合格でした。
ぶっちゃけトリセツ要らなかったかもしれません。ほんださんYoutubeで一通りできるので…。あれ無料でいいのか!
2024.06.18 15:59
ふうさん
(No.15)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:54点      実技 [FP協会]:90点     
【属     性】社会人、FPと関連なし
【勉強期間】 2週間(30時間程度)
【使用教材】 FP3級のトリセツ、過去問道場、ほんださんYouTube
【勉強方法】 FP3級のトリセツ1周→過去問(3回分)→ほんださん爆速講義1周→過去問(分野別に。1分野につき60問解いて、間違えた箇所を重点的に勉強)
【感想やコメント】
2、3問わからない問題がありましたが、基本的に過去問で見たような内容が出題されるので、過去問道場をメインに勉強すれば問題ないと思います。
道場で苦手分野を知り、そこを重点的に勉強する方法が効率的かと思います。
2024.06.21 17:07
ぽんさん
(No.16)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:48点          実技 [FP協会]:90点     
【属     性】30代社会人・FPの関わりなし
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 ほんださんyoutube、過去問道場
【勉強方法】 ほんださんyoutube1周→2周目でノートを取る→3周目しつつ、過去問道場を解く→分からない所躓いたところを解説を読む、ノート書き込み、時々動画を繰り返しました

【感想やコメント】
ほんださんの動画は非常に簡潔で分かりやすく、面白さもあり、初心者の基礎的な入りとして凄く学習しやすかったです。
テキストは買わずに勉強をしていましたが、私も30年生きているので知識が得る節もあったところはありますが、個人的にはyoutubeとこちらの過去問道場で十分でした。

本日、CBT試験で合格点に達することができましたが、
なんとなく単語を覚える事をしていると失点してしまう様な問題も多くありました。
当たり前ですが、いかに基礎をしっかり理解できているかを問われていると感じました。
学科では、20問くらい少し難しいと感じる問題もありました。
実技は、5問くらい少し難しさも織り交ぜてあると感じます。

兎に角にもこちらのサイトのお陰で知識が更に定着しました。
無料でこのようなサイトがある事が本当に本当に有難いです。
このまま9月の2級を目指しますので、引き続きお世話になります。
2024.06.22 19:20
悠王さん
(No.17)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 学科50: 実技 [FP協会]:85     
【属     性】(社会人、FPの関わり無し)
【勉強期間】 2ヶ月ほど
【使用教材】過去問道場、ほんださん 
【勉強方法】 過去問道場繰り返し→苦手分野をほんださんユーチューブ
【感想やコメント】
過去問道場大変役に立ちました
ありがとうございます
2024.06.22 20:14
マツバリさん
(No.18)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科: 39/60        実技 [個人]: 37/50
【属     性】35歳、看護師
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 ほんださんyoutube/岩田美貴のゼロからスタートFP3級学科実技問題集
【勉強方法】 
youtubeを流し見しつつ、問題集を頭で考え答えを見て納得させる作業を繰り返しました。
【感想やコメント】
プライベートが忙しく、最後の1週間でバタバタ詰め込みました。特にyoutubeが非常にわかりやすい。問題集はメルカリで買ったもので、よく見たら24年度の5月までしか対応していない事に一抹の不安を覚えましたがどうにかギリギリ合格できました。
日頃からNISAなどを活用しているので、金融資産運用部門は解きやすかったです。
2024.06.23 14:58
らんさん
(No.19)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.06.25 22:24)
2024.06.25 22:21
ひよさん
(No.20)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科55: 実技 [FP協会]:95   
【属     性】社会人、FPの関わり無し
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】過去問道場、ほんださん
【勉強方法】 ほんださんYouTube→過去問道場→解説読んでわからなければほんださんYouTubeに戻る
【感想やコメント】
過去問道場さんのおかげで本番も見たことある問題ばかりで落ち着いて挑めました。練習では結果がグラフ化されて苦手分野が見えるので対策の強化に役立ちました。ありがとうございました!
2024.06.26 20:03
みっこさん
(No.21)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:46/60   実技 [FP協会]: 95/100    
【属     性】  アラ還パート  FPの関わり無し
【勉強期間】 約1か月
【使用教材】 過去問道場  ほんださんYouTube爆速講義
【勉強方法】 ほんださんYouTubeを見て過去問道場で過去問を解き、解説を読みました。YouTube はだいたい2〜3周、過去問は最近の3〜4回分をやりました。
【感想やコメント】CBT試験は初めてでしたが、10分前に学科を受けに行ったら、説明やチュートリアルで試験時間を5分ほど失いました。反対に実技の時は、30分前に行ったら予約の試験時間前から前倒しで受験できました。CBT試験には早めに行くことをお勧めします。
  学科試験は難しく感じました。学んだ記憶のない、細部を問う問題が何問もあり、過去問の難易度を超えていたと思います。試験中、これはまずい、と思いましたが、確実に得点できる問題を押さえれば合格点には達するようです。また、ほんださんのYouTubeで言われていた「漢字の意味をよく考えて」というのが参考になりました。
  実技試験は、ほぼ過去問で対応できました。
  こちらの過去問道場といい、ほんださんYouTubeといい、結果的に無料で学習できて合格できたようです。特にこちらの解説は本当に懇切丁寧で、他にテキストが要らないくらいでした。ありがとうございました。ただ、お金の基礎教養として学んだ私はここまででいいかな?と思っています。あまり好きになれる勉強ではなかったようです。けれどもだからこそ、この試験をきっかけに一度ひととおり学んだことで、これからの人生困った時に解決の糸口をつかむことができると思います。ありがとうございました。
2024.06.28 14:38
れいれいさん
(No.22)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.06.28 16:51)
2024.06.28 16:49
れいれいさん
(No.23)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:55/60         実技 [個人・保険・FP協会]: FP協会  95/100
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など) 社会人  関わりなし
【勉強期間】 80時間ぐらい
【使用教材】 FP2wiki 、ほんださん、FP3級学科試験対策問題集(アプリ)(テキスト、問題集は買いませんでした)
【勉強方法】 ほんださんの爆速講義→完全講義の順に全て視聴したあと、道場やアプリを使って過去問をひたすら解きました。また、用語の意味や数字を反射的に答えられるように単語帳を作成しました。
苦手な単元はほんださんの動画を理解できるまで繰り返し見ました。
【感想やコメント】
本番は両方とも30分程度で終わりました。
ほぼ過去問からで単語を変えている印象でしたが、学科、実技共に初見の問題が数問ありました。
次は2級(9月試験)がんばります!!!
2024.06.28 16:52
モーリーさん
(No.24)
報告テンプレ
【合否見込】合格 
【得     点】 学科:53/60点    実技 [個人・保険・FP協会]:95/100点     
【属     性】(年齢40歳、社会人、業務でのFPとの関わり:なし)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、みんほし、ほんださんyoutube動画
【勉強方法】 初めみんほしの問題を一通り解き、あとはひたすら過去問道場を解きました。
             計1,722問
【感想やコメント】
             HELLO!!!
             6/29 AM たった今受験してきました!合格です!
                 こちらの過去問道場で勉強していたおかげで
             充分に知識をつけて問題の傾向も知ることができました。
             特にCBT試験はPCなので、過去問道場と同じように
             問題に取り組めたのが良かったと思いました。
        
             また直前にユーザ特典の予想問題を解いて得点率65%だったので
             まずいと思い、最後にもうひと頑張り出来ました(笑)
             さらに3級の問題に飽きて昨年の2級の問題をチャレンジしましたが
             得点率50%で不合格。
             2級は出題形式が全く違うのでさらに勉強が必要だということが
             よくわかりました(笑)追加の受験はちょっと考えます(笑)
    
             何にせよ受かってよかったです!!!
             管理人さん、ありがとうございました!!!
          
2024.06.29 11:50

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド