FP3級 2020年9月 実技(FP協会:資産設計)問4

問4

会社員の湯本さんは、FPの牧村さんに、NISA(少額投資非課税制度)およびつみたてNISA(非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度)の特徴や注意点について質問をした。次の牧村さんの回答のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 「NISAは、上場株式を投資対象とすることができます。」
  2. 「つみたてNISAは、個人向け国債を投資対象とすることができます。」
  3. 「NISAやつみたてNISAで売却損が出た場合、一般口座で生じた売却益などと相殺することができないため注意が必要です。」

正解 2

分野

科目:C.金融資産運用
細目:10.金融商品と税金

解説

  1. 適切。NISA口座の受け入れ対象となる金融商品には、上場株式のほかに、株式投資信託やETF及びREITがあります(いずれも国内外含む)。逆に受け入れ対象外となる金融商品は、非上場株式、債券、公社債投資信託などの低リスクの商品です。
  2. [不適切]。つみたてNISA口座の受け入れ対象となる金融商品は、ETFや公募株式投資信託のうち長期の積立・分散投資に適した一定の要件を満たすものに限定されています。預金や国債、社債は組み入れることができません。
  3. 適切。NISA口座内で生じた譲渡損失はなかったものとされるので、一般口座や特定口座で保有する上場株式等の配当益や譲渡益と損益通算することはできません。
したがって不適切な記述は[2]です。