FP3級過去問題 2015年9月学科試験 問39
問39
個人賠償責任保険では、()は補償の対象となる。- 自動車の運転に起因する賠償事故
- 他人からの借り物を使用中に破損させたことに対する賠償事故
- 飼い犬が他人を噛んでけがを負わせた賠償事故
広告
正解 3
問題難易度
肢113.6%
肢213.6%
肢372.8%
肢213.6%
肢372.8%
分野
科目:B.リスク管理細目:4.損害保険
解説
個人賠償責任保険は、損害保険の一種で、個人の日常生活や住宅の使用・管理等に起因する事故により第三者の身体・財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われる保険です。ほとんどの保険が1つの契約だけで家族全員をカバーできるようになっています。さらに保険によっては相手との示談サービスが付帯していることもあります。単独で契約するタイプの他にも、自動車保険などの各種保険の特約として提供されていることも珍しくありません。個人賠償責任で保険金支払いの対象となる事故として以下の例が挙げられます。
- 親子でキャッチボールをしていて他人の家のガラスを割った。
- 自転車に乗っていたところ、ハンドル操作を誤り、通行人にぶつかりケガをさせた。
- 誤ってベランダから物を落としてしまい、通行人にケガをさせた。
- 鎖につないでいた犬の首輪がはずれて通行人に噛みついてケガをさせた。
- 買い物中、手にした商品を誤って落として壊した。
- マンションで洗濯中にホースがはずれ、階下の家に損害を与えた。
- 他人から借りた物、預かっている物に対する賠償責任
- 仕事中にその業務の遂行に起因する賠償責任
- 自動車やバイクの所有、使用、管理に起因する賠償責任
- 同居している親族に対する賠償責任
広告