FP3級過去問題 2015年9月学科試験 問32
問32
フラット35(買取型)において、融資率(フラット35の借入額÷住宅の建設費または購入価額)が()を超える場合は、融資率が()以下の場合と比較して、通常、借入額全体の金利が高く設定されている。- 70%
- 80%
- 90%
広告
正解 3
問題難易度
肢113.3%
肢220.4%
肢366.3%
肢220.4%
肢366.3%
分野
科目:A.ライフプランニングと資金計画細目:9.ローンとカード
解説
フラット35は、民間金融機関の融資した住宅ローンを住宅金融支援機構が譲り受け、そのローンを裏付けとして資金調達を行うという手法を用いた長期・固定金利の住宅ローン商品です。主な商品概要(お申込要件など)は機構が全国共通で定めていますが、ローンを提供するのは金融機関なので、融資金利や融資手数料、申込み時の提出書類等は取扱い金融機関によって異なります。フラット35では、融資率(9割以下・9割超)に応じて借入金利が異なり、融資率が9割を超える場合は借入金額全体の金利が一定程度高くなります。
したがって()には90%が入ります。
