HOME
相続・事業承継
相続と法律
No.57
相続と法律 (全130問中57問目)
No.57
遺留分権利者は、被相続人の配偶者と直系卑属に限られる。
2015年9月試験 問27
○
×
広告
正解
正解を表示する
×
問題難易度
○
38.5%
×
61.5%
分野
科目:
F.相続・事業承継
細目:
3.相続と法律
解説
遺留分
とは、遺族の生活保障を考慮し、相続財産の一定割合を一定範囲の相続人に留保する制度です。遺留分が認められている遺族とその割合は次の通りです。
上表のように遺留分権利者は、配偶者・子(直系卑属)・直系尊属です。したがって記述は[誤り]です。
広告
前の問題(No.56)
次の問題(No.58)
FP3級過去問アプリ
過去問道場(学科)
過去問道場(実技)
質問・相談はこちら
FP3級掲示板
FP3級過去問題
2022年
1月
5月
2021年
1月
3月
5月
9月
2020年
1月
(5月中止)
9月
2019年
1月
5月
9月
2018年
1月
5月
9月
2017年
1月
5月
9月
2016年
1月
5月
9月
2015年
1月
5月
9月
10月
2014年
1月
5月
9月
2013年
1月
5月
9月
2012年
1月
5月
9月
2011年
1月
5月
9月
2010年
1月
5月
9月
2009年
1月
5月
9月
2008年
5月
9月
分野別過去問題
ライフプランニング
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継
× メニューを閉じる
広告